Member挑み続ける者たち

社員を知る

社員インタビュー

株式会社アクロスペイラ

S.E

dX開発部

2022年入社

リーダーとして技術を磨き、チームを運営。将来の自分がしっかり描けます。リーダーとして技術を磨き、チームを運営。将来の自分がしっかり描けます。

アクログループに入社した理由を教えてください。

就活サイトでインターン先を探していてアクログループに出会い、参加したらプログラム作成がすごく楽しかった経験が入社のきっかけになりました。自分は人とのコミュニケーションが苦手な面があったので、面接では緊張してしまったのですが、採用担当の方が「インターンのときは明るくできてたと思うんで、もっと気楽でいいですよ」と言ってくれて肩の荷がおり、会社の雰囲気がすごくいいなと思いました。
グループにはWeb関連の事業会社があると知り、自分も大学でWeb制作の経験があったことから今の会社に興味を持ちました。これらの経験から、出会った社員の皆さんの対応が良く、安心して働ける環境だと思います。

現在の仕事内容について教えてください。

システムの要件定義や設計・実装・テストなど、入社してひと通りシステムづくりを経験しシステムエンジニになりました。現在は、チームをまとめるユニットリーダーを務めています。
最初のうちは上司からの指示に従って仕事をすること多いのですが、途中からお客様と直に話す機会が増えていきました。冒頭で言ったように、私は人と話すことが苦手なほうです。こんなことを質問していいのかと考えしまって発言を控えてしまうことがよくありました。
ユニットリーダーになって半年ほど過ぎ、自分とメンバーとの認識の齟齬があったときにいかに修正するかが大事だということに気づかされます。相手の考えを知る、会話で解決していくことがすごく多いので、やはりコミュニケーション能力は大事だと思います。

仕事の面白さ、やりがいは何ですか?

実装して仕事が完了し、お客様から感謝の声を聞いたり、上司からねぎらいの言葉をいただいたときはこの仕事をして良かったと思います。何かトラブルが起こってそれが解決できたときにもそれを感じます。
一方、案件がスケジュール通りに進まないときほどチームワークの大切さを感じます。 以前、修正の要望が出てその都度対応するような案件がありましたが、自分が別のタスクを優先したことでその案件への関わりがおろそかになってしまい、結果、プログラムの品質が劣化してしまったことがありました。後回しにしていると最後で不具合が出てしまう。この経験から日々のレビューの大切さを再認識し、品質管理を徹底しました。失敗が悪いのでは無く、その経験から何を学ぶかが、その後の成長につながっていくものと思います。

会社の魅力はなんですか?

ひとつは人の魅力ですね。尊敬できる上司と出会ったことで仕事の考え方が変わりました。PMをこなしながらプログラミングの技術スキルも高い方で、自分もマネジメントや技術をもっと磨きたい思います。
それから、自分のキャリア形成をサポートしてくれるところも魅力です。具体的には「データベーススペシャリスト」の資格取得に挑戦していて、会社は教材費用などを補助してくれ、取得後は報奨金も支給されます。AIやデータベースの技術習得はエンジニアにとって必須と思うので、これからも勉強を重ねて試験を突破したいと思います。
おすすめは社員旅行ですね。沖縄や大阪に行ったことがあって、連日さまざまと人とふれあい、普段は知れないようなプライベートな一面を知ることができたことが有意義でした。

就活中の皆さんへのメッセージ

エンジニア職は新しい技術に触れる機会が多く、最初はわからなくても積極的に自分で調べたり、上司や同僚に質問することで、少しずつ成長していくことができます。問題を解決できたときの達成感は大きく、エンジニアとしてやりがいを感じます。継続して学び、試行錯誤することで必ず力になります。アクログループの会社なら、きっと自分のやりたいことが見つかり、全力で挑戦していけます。

社員座談会社員座談会

採用情報
ENTRY 新卒